敦賀市立看護大学 トピックス
講座・地域連携
地域・在宅ケア研究センター
センターの目的
地域・在宅ケア研究センターは、公立大学法人敦賀市立看護大学の使命の一つとして、地域の人々の健康を守り安心して暮らせることを目指した活動の拠点として設立されました。
本研究センターの事業は地域住民の健康づくり、訪問看護における在宅支援などによる地域貢献、学生の学習活動と地域との連携や看護職の看護実践能力・研究能力支援のための教育、地域の健康評価における健康ニーズ調査などの研究を行うものです。
事業内容
【教育】
○学生の学習活動と地域との連携
地域・在宅看護実習拠点としての機能を果たす
○看護職の看護実践能力・研究能力支援
リカレント教育、看護師の現任教育、看護研究支援、訪問看護師の再教育
【研究】
○地域看護支援モデルの開発
○地域の健康計画
地域の健康ニーズの把握
【地域貢献】
○地域住民の健康づくり支援
公開講座等で健康教育
(食・運動等による健康づくり、健康相談、疾病予防、公開講座等)
○訪問看護における在宅支援
退院後の悩み相談、継続治療のアドバイス、家族への介護指導、看取り相談と支援
○学生による地域貢献の支援窓口
高齢者とのふれあい、町のイベント参加、各種ボランティア活動
問い合わせ先
地域・在宅ケア研究センター TEL:0770-20-5500